
気になるな〜、ドルチェグスト
コーヒーメーカー比較記事を読んで気になってもらえた「ドルチェグスト」。
・手軽で簡単!
・本格的な味わい
・子育て中にこそドルチェグスト!
そんな魅力的なフレーズが気になって買ってみようか迷っている方も少なくないと思います。
そこで、この記事では、ドルチェグスト GENIO S BASICが
・本当に子育て中の30代家庭に合うのか?
・どんなメリット・デメリットがあるのか?
に答える「買うかどうか」の検討段階に入った方に向けた内容にしました。
私があなたの背中をそっと押して、買う決心をつけてもらいます🐢笑
この記事が少しでもあなたのお役に立てるなら幸いです!

ドルチェグスト GENIO S BASICってどんなマシン?

・メーカー:ネスレ
・シリーズ:ドルチェグスト
・モデル:GENIO S BASIC
ドルチェグスト GENIO S BASICの魅力は、
「ほぼ、ボタン一つで作れる手間のなさ」
です!
手順は、
・タンクに水をいれる
・カプセルをセットする
・ボタンを押す
以上です!

本当に簡単でしょ?
また、カフェメニューも豊富で(ラテマキアート、エスプレッソ、カフェラテやスタバなど)
ハッキリ言って飽きが来ません!!



スタバは本当においしいからぜひ飲んでほしい
ドルチェグストの最新ラインナップはこれ!
モデル | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
GENIO S BASIC | 11,400〜13,500円 | コンパクトでらくらく作動 |
GENIO S PLUS | 13,500〜16,000円 | 温度調整/電子ディスプレイ |
GENIO S TOUCH | 16,000〜19,000円 | タッチパネル操作、マイレシピ登録 |

私がドルチェグスト GENIO S BASICをおすすめしている理由は
価格が安くて手間がかからない
というところが1番です!
こだわりがあれば GENIO S PLUS や GENIO S TOUCH もいいマシンなんですが
味に違いはないですし、正直タッチパネルなどがいらないのであれば
GENIO S BASIC で十分満足できますよ!
ドルチェグスト GENIO S BASICのメリットとデメリット

ドルチェグスト GENIO S BASICにもメリット・デメリットはあるよ
メリット
・手間なし(本当に簡単)
・コンパクトなので空間を取らない
・カフェメニューが多様
・お手入れも簡単
デメリット
・カプセルのゴミは増える
・ミル機能は非搭載
・保温や大量抽出には非対応
私もドルチェグスト GENIO S BASICを愛用しており正直、
本格抽出や豆の鮮度にこだわる方にはやや物足りないと感じるかもしれませんが、
忙しい朝や、すぐに飲みたいときには本当に大活躍してくれます。
また、お手入れの手間がなかったり、豊富なカフェメニューが飲めるので
トータルでドルチェグストは最高ですし、購入を検討されている方は買って後悔はしませんよ!

シロカやパナソニックと比べてどう?

ほかのマシンとの比較もしてほしいな
って思う方もいると思います
なので、ここでは私が他におすすめできるマシンと比較して解説します!
項目 | ドルチェグスト GENIO S BASIC | パナソニック NC-A57 | シロカ カフェばこ SC-A371 |
---|---|---|---|
タイプ | カプセル式 | 全自動ドリップ(ミル付き) | 全自動ドリップ(ミル付き) |
豆/粉対応 | カプセルのみ | 豆・粉 両対応 | 豆・粉 両対応/td> |
抽出可能ドリンク | コーヒー、ラテ、カプチーノ、抹茶など多数 | コーヒー(4つの味:リッチ・マイルド等)、粉・豆両対応 | コーヒー(3段階濃度調整)、粉・豆両対応 |
最大抽出杯数 | 1杯ずつ | 2〜5杯 | 1〜4杯 |
味・濃度の調整 | カプセルの種類・抽出量調整で対応 | 4種の味モード、濃さ/デカフェコースあり | 豆量・粉量・濃さ3段階調整 |
ミル機能 | なし | あり(専用ミル自動洗浄) | あり(ミル丸洗いOK) |
タイマー | なし | なし | あり(予約タイマー付き) |
保温/サーバー機能 | なし | 保温プレート搭載 | 保温30分 |
お手入れ | カプセル捨て&水タンク洗浄 | 自動洗浄機能(ミル含む) | ミル・ドリッパー・給水タンク丸洗い |
サイズ | 幅約12cm × 奥行約28cm × 高さ約27cm | 幅22.0 × 奥行24.5 × 高さ34.5cm | 幅16.2 × 奥行28.0 × 高さ26.4cm |
価格帯(目安) | 約7,000〜18,000円 | 約17,000〜23,000円 | 約15,000〜20,000円 |
私が使用しているのはドルチェグスト GENIO S BASICですが、
今比較した2つも本格的な味が楽しめたり、保温機能がついていたりと、
皆様のニーズに合わせて選んでいただけると思います!
あなたにぴったりなのは?
☕ とにかく手軽&早く飲みたい
→ GENIO S BASIC
☕ 豆にこだわりたい・本格派
→ シロカやパナソニック
☕ 来客時も映えるデザイン重視
→ GENIO S TOUCH
まとめ
ドルチェグスト GENIO S BASICは
・朝が慌ただしい子育て中の方
・コーヒーを手軽に楽しみたい方
・コスパも大事にしたい方
にとってちょうどいい一台です!
迷っている方、一緒に「ドルチェグスト生活」を始めてみませんか?

合わせて読みたい
【2025年最新】子育て家庭におすすめのコーヒーメーカー3選!時短&静音で朝の一杯が変わる!
コメント