こんにちは、カメダスです🐢

オーブンレンジを買い替えたいけど、最近のはちょっと高いな⋯
そんなパパ・ママにとって、5万円以下で買えるオーブンレンジはとても魅力的ですよね
でも、いざ選ぼうとすると、
・どのメーカーを選べばいい?
・5万円以下で本当に満足できる?
・子育て家庭に向いているモデルは?
こんな疑問が出てくるはずです。
そこでこの記事では、
5万円以下に絞った、子育て世代にオススメのオープンレンジ5選
を厳選して紹介しています。
選び方のポイントや家庭に合わせたオススメのモデルも徹底解説していきます。
結論!おすすめオーブンレンジ5選

どれを選べばいいのか早く教えて!
という方のために、まずは結論からお伝えします。
シャープ RE-WF235

操作性を重視、
解凍ムラが少なく冷凍の食材をよく使う人におすすめ
👉️シャープ RE-WF235の個別記事についてはまもなく公開予定
東芝 ER-D80A

「石窯おすすめ焼き」機能を搭載
お好みの味をつけて並べるだけ、
手軽においしく本格料理を楽しみたい人におすすめ
👉️東芝 ER-D80Aの個別記事についてはまもなく公開予定
パナソニック NE-MS4C

赤外線センサー搭載
本格的なパンやお菓子の調理もしたい人におすすめ
👉️パナソニック NE-MS4Cの個別記事についてはまもなく公開予定
象印 EU-FA23

操作性や機能面だけでなく、お手入れの手軽さにもこだわり
とにかくコスパ重視・シンプル操作派の人におすすめ
👉️象印 EU-FA23の個別記事についてはまもなく公開予定
ハイアール JM-WFVH26A

レンジとオーブン・グリルを自動で切り替える「二刀流調理」
解凍機能をよく使う人におすすめ
👉️ハイアール JM-WFVH26Aの個別記事についてはまもなく公開予定
価格・特徴の比較表
商品名 | 容量 | 特徴 | 価格帯 | おすすめ家庭 |
---|---|---|---|---|
シャープ RE-WF235 | 23L | 操作のしやすさが魅力、解凍ムラが少ない | 約3万円台 | 冷凍の食材をよく使う家庭 |
東芝 ER-D80A | 26L | 石窯おすすめ焼き機能搭載 | 約4万円台 | 手軽に美味しく本格料理を楽しみたい家庭 |
パナソニック NE-MS4C | 26L | 赤外線センサー搭載 | 約3万円台 | 本格的なパンやお菓子の調理もしたい家庭 |
象印 EU-FA23 | 23L | 操作性や機能性だけでなく、お手入れも簡単 | 約3万円台 | コスパ重視、シンプル操作派の家庭 |
ハイアール JM-WFVH26A | 26L | 「二刀流調理」機能搭載 | 約3万円台 | 解凍機能をよく使う人におすすめ |
おすすめモデルを徹底解説!
シャープ RE-WF235(3万円台/23L)
・ヘルシーな過熱水蒸気調理で、余分な脂や塩分をカット
・まかせて調理機能で、食材を入れておくだけでメニュー完成
・冷凍からそのまま調理OK(解凍いらずで時短)
・2段調理対応で、家族分の料理も一度に作れる
・省スペース設計(奥行き40cm以下)でキッチンにスッキリ収まる

詳しく見ていこう!
シャープのRE-WF235は、シャープ独自の「過熱水蒸気技術」を搭載。
普通の電子レンジやオーブンではできない、水の力を使った加熱で、食材のうまみを閉じ込めながら余分な油を落とせるんです。
さらに、「まかせて調理」機能は、冷凍したままの食材を並べてスタートボタンを押すだけ。
解凍・火加減の調整がいらないので、子どもの世話をしながらでもラクラクです。
- 健康的な食事を時短で作りたい
- 揚げ物や焼き物をヘルシーに楽しみたい
- オーブンもレンジも1台で完結させたい
- 子育て家庭で料理の負担を減らしたい
東芝 ER-D80A
・石窯ドームオーブン
・26Lワイド&フラット庫内
・角皿式スチーム調理
・赤外線センサー
・豊富な自動メニュー

詳しく見ていこう!
東芝 ER-D80Aは、石窯のような熱源配置で「焼き・蒸し・あたため」をこなす、東芝独自の過熱水蒸気技術を搭載。
さらに、「角皿式スチーム」や「石窯おまかせ焼き」など、
調理の手間もかなり軽減されています。
日々の献立のバリエーションがぐっと広がりますよ!
- 家族分の大皿料理をラクに作りたい人
- 素材の旨みをできるだけそのまま味わいたい
- パンや揚げ物の温めもカリッと仕上げたい
- お手入れは短時間で済ませたい時短派
- 操作を簡単に、自動調理も楽しみたい人
パナソニック NE-MS4C
・フラットテーブル
・赤外線センサー搭載
・スピード加熱機能
・フラット庫内+26L大容量
・温度UP対応オーブン

詳しく見ていこう!
NE-MS4C は
「フラット庫内で大皿が丸ごと使えて」
「赤外線センサーでちょうどいい温度に調理してくれる」
さらに
「スピード加熱で忙しい日に頼れる」
そんな、子育て世帯が欲しい機能をギュッと詰め込んだ一台です。
- 狭いキッチンでも大皿・たっぷり調理したい人
- 温め・トーストをストレスなく短時間ですませたい人
- 余熱やあたためムラの心配なく仕上がりを重視したい家庭
象印 EU-FA23
・100℃〜250℃の本格オーブン調理
・こんがり焼き上げグリル調理
・手軽でかんたんレンジ調理
・赤外線センサー搭載

詳しく見ていこう!
象印 EU-FA23は、基本機能も充実した23Lのスタンダードなオーブンレンジ。
スマートなデザインなので、
どんなキッチンにもマッチしますよ
お手入れもカンタンで毎日使っても清潔を保てます!
- 基本的な機能を求める人
- コスパ重視の人
- シンプルな操作が好きな人
- 少人数世帯
ハイアール JM-WFVH26A
・二刀流調理
・32種の多彩なオートメニュー
・スッキリ収まるインビジブルUIデザイン
・時短調理機能搭載

詳しく見ていこう!
ハイアール JM-WFVH26Aは、
衣がサクサク、中アツアツ!
多彩なオートメニューも二刀流調理でかんたんおいしい
そして時短!
冷凍した食材のうまみを逃さず、
時短でムラなく、上手に解凍できるのでよりおいしく仕上がりますよ!
- シンプル設計が好きな人
- 温めムラの少なさを重視したい人
- 時短調理を重視する子育て家庭
- 見た目もオシャレな物が欲しい人
まとめ:どれを選べばいい?迷ったらこれ!
ここまで5つのモデルを紹介しましたが、最後に簡単に整理すると…
- とにかく時短重視なら → シャープ RE-WF235
- お菓子やパン作りなら → 東芝 ER-D80A
- 冷凍ごはんやお弁当なら → パナソニック NE-MS4C
- とにかく安さとシンプルさなら → 象印 EU-FA23
- たっぷり容量でコスパ重視なら → ハイアール JM-WFVH26A
子育て家庭なら、まずは
「どんなシーンで一番使いたいか」
を決めてから選ぶのがポイントです。
コメント