【2025年最新版】IIJmioってどう?料金・速度・他社比較まで初心者向けに徹底解説!

格安SIM
カメダス
カメダス

スマホ代ちょっと高すぎるなぁ。。。

と、私のように感じていませんか?

また、

カメダス
カメダス

格安SIMには興味あるけど、種類が多すぎてどれを選べば良いのかわかんないや。

という人も多いはず。

今回は格安SIMの中の1つ、IIJmioについて紹介します!

この記事では、料金の安さと通信の安定性で人気の『IIJmio(アイアイジェイミオ)』について、初心者にもわかりやすく徹底解説します!

他社との比較や実際の使用感も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

IIJmioの公式サイトはこちら👇️

IIJmioとは?初心者にもわかりやすく解説

IIJmioの運営会社とブランド概要

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、老舗のインターネット企業「IIJ(インターネットイニシアティブ)」が提供する格安SIMサービスです。

ドコモ回線・au回線のどちらも選べ、料金の安さと通信の安定性に定評があります。

こんな人に人気

・月のスマホ代を安くしたい学生や社会人

・サブ回線として利用したいスマホ上級者

・通信の信頼性も重視したい人

他の格安SIMとの違いとは?

格安SIMって代表的なものでも、楽天モバイル、日本通信SIM、LINEMO、UQモバイル、mineo、povo…があって、それぞれに魅力があるけど、IIJmio(アイアイジェイミオ)ならではの強がしっかりあります!

まず注目したいのは料金の安さ。IIJmioは、月額料金がとにかくリーズナブル。

例えば、音声通話付きのプランでも月1,000円以下で使えることもあり、「とりあえずスマホ代を安くしたい!」という方にはぴったりです。しかも、余ったデータの繰り越しや家族でのシェアもOKなので、無駄なく使えます。

さらに、通信の安定性と品質にも注目!「格安SIMって遅いんじゃないの?」と思われがちですが、IIJmioは大手キャリアの回線を利用しながらも、独自の運用ノウハウで混雑時間帯でも比較的スムーズにつながるんです。特に、ネット検索やLINE、地図アプリの利用が多い方には安心ですね。

他社と比べても、料金と品質のバランスがとても良く、「コスパで選ぶならIIJmio!」と言える理由がここにあります。

IIJmioの料金プランをわかりやすく紹介

IIJmioは非常にシンプルでコスパの高いプランが魅力。以下が2025年現在の主な料金表です(音声SIM)。

データ容量月額料金(税込)
2GB850円
5GB950円
10GB1,400円
15GB1,800円

注目ポイント

・5GBで1,000円以下はかなり安い!

・余ったデータは翌月に繰り越し可能

通信速度や安定性は?実測データと口コミから検証

カメダス
カメダス

格安SIMって遅いんじゃないの?

と不安に思う人も多いはず。

IIJmioは時間帯によって速度の差はあるものの、安定して使えるという声が多いです。

実際の速度(都内・平日昼)

IIJmioの通信速度は、都内の平日昼(12時~13時)で以下のとおりです。

  • 平日昼12:30の平均速度は8.29Mbps(2025年4月実測)で、最も遅い日でも6.75Mbps以上出ています。
  • 直近3ヶ月の全国平均では11.05Mbps(下り)というデータもあります。
  • 2025年5月の最新計測では12:30に71.86Mbpsなど、日によっては非常に高速な結果も確認されています。

IIJmioは平日昼の都内でも動画視聴やSNS利用には十分な速度が出ていますが、混雑時は速度低下が見られます。昼の1時間を除けば、ほとんどの時間帯で快適に利用可能です。

IIJmioのメリット・デメリットを正直に解説

IIJmioにも当然、メリット・デメリットがあります。

ここでは、メリットだけではなく、私が感じるデメリットも正直に解説したいと思います。

✅ メリット

  • 月額料金がとにかく安い(学生も安心)
    ギガプランなら2GBで月額850円(税込)〜。
    大手キャリアと比べると月2,000円以上安くなることもあり、スマホ代を節約したい学生や若者にはピッタリです!!
    浮いたお金を趣味やカフェ代に回せますよ✨️
  • 使わなかったデータは翌月に繰り越し
    例えば、外出が少なかった月に余ったデータはそのまま翌月に利用可能できます。
    「今月は1GBしか使わなかったけど、来月は旅行があるからデータを残しておきたい」なんてケースでも安心です!
    無駄がなく、計画的に使えるのが魅力ですね。
  • 公式アプリでデータ残量がすぐに確認可能
    IJmioの公式アプリでは、現在のデータ使用量、残り容量、繰り越し分も一目で確認できます。
    また、高速・低速モードの切り替えもワンタップでできるので、データ節約を意識しやすいのも高ポイント!

❌ デメリット

  • 平日昼12時台はやや速度が落ちる
    格安SIM共通の弱点ですが、お昼休みの時間帯(12〜13時)は回線が混雑しがち
    LINEやメールなどは問題なく使えるものの、YouTubeやインスタの動画再生はややカクつくことも。
    動画や重いデータ通信をよく使う人は、時間帯を工夫するかWi-Fi併用がおすすめです。
  • 通話は専用アプリ(みおふぉん)経由が割安で手間がかかる
    通常の電話アプリからかけると通話料が高くつくため、「みおふぉんダイアル」アプリを経由する必要があります。
    このアプリを使えば、30秒11円の割安通話が可能ですが、
    「うっかり標準の通話アプリを使ってしまった…」というミスも起きやすいので、通話をよく使う人は注意が必要

他社との比較|UQ・楽天・Y!mobileと比べてどう?

項目IIJmioUQモバイル楽天モバイル
月額料金◎ 安い△ やや高め◎ 無制限あり
通信速度○ 時間帯による◎ 安定△ 地域差あり
通話料金△ アプリ要○ 10分無料◎ Rakuten Link無料
サポート体制△ チャット中心◎ 実店舗あり○ オンライン+一部店舗
カメダス
カメダス

料金重視ならIIJmio、速度重視ならUQモバイル、通話無制限なら楽天モバイルかな

申し込み方法・乗り換え(MNP)の手順

ステップ1:必要なものを用意

  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • クレジットカード
  • MNP予約番号(他社から乗り換える場合)

ステップ2:公式サイトから申し込み

分かりやすいフォームに従って入力すればOK。
SIMカードは最短2日で到着します。

ステップ3:SIMを挿して設定(APN)

iPhoneならプロファイルをインストールするだけ、Androidも説明書通りで簡単!

よくある質問(FAQ)

Q. 通信制限はある?

A. プランの容量を超えると最大300kbpsに制限されますが、SNSや軽い通信は可能です。

Q. eSIMに対応してる?

A. 対応しています。SIMカード不要で即日開通できる点が便利です。

Q. 家族でデータシェアできる?

A. 「ファミリーシェアプラン」で最大5回線までシェア可能です。

まとめ|IIJmioはこんな人におすすめ!

  • ✅ 毎月のスマホ代を抑えたい学生・若手社会人
  • ✅ 動画・SNSが中心で大容量は不要な人
  • ✅ 通信の信頼性も重視したい人

格安SIMの中でもバランス重視で選びたいなら、IIJmioは非常におすすめです!

今ならキャンペーン中!公式サイトで詳細をチェック

▶ IIJmio公式サイトはこちら

格安SIMについて詳しく知りたい人はこちら👇️をチェックしてみてください!

合わせて読みたい

「格安SIMってなに?」その疑問を完璧に解消します!!初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました