【日本通信SIM】10分で乗り換え完了!簡単にできる方法を画像付きで詳しく解説!
こんにちは🐢日本通信SIMユーザーのカメダスです

日本通信SIMに乗り換えたいけど、1人は不安だし、オンラインで申し込むのはなんか怖い
このようなことを思っている方、とてもよくわかります
私もそうでした!
でもね、安心してください
日本通信SIMの乗り換え、めちゃくちゃ簡単ですよ!!
複雑な設定も一切ありませんし、時間もかかりません!
この記事では
- 日本通信SIMに乗り換えたいけど、やり方がわからない
- オンラインでの申込みに抵抗がある
- 申込みに時間をかけたくない
といった方のために、10分でオンラインでの申込み手続きを完了させる方法を、画像付きでわかりやすく解説していきます!!
この記事を読み終える頃には、日本通信SIMに乗り換え完了できているかも!?(それは早すぎる)

その前に「日本通信SIMについて教えてほしい」という人は、こちらの記事を参考にしてね
合わせて読みたい
【2025年最新版】日本通信SIMのメリット・デメリット徹底解説!格安SIM初心者にもおすすめ!
日本通信SIMの申し込み方法

ここからは、日本通信SIMの具体的な申込方法を説明していくよっ!
事前に準備するもの
まずは、日本通信SIMに申し込む前に、こちらを準備してください!
- MNP予約番号⇒有効期限は7日以上(ワンストップMNPなら不要)
- 本人確認書類⇒マイナンバーカード、自動車運転免許証など
- クレジットカード⇒契約者本人名義のもの
- メールアドレス⇒キャリアメールは使用できないので、カメダスのおすすめはGMAIL
- スマホ端末⇒SIMフリーもしくは、ドコモで購入した端末

出典:日本通信SIM
ここからは、MNP予約番号の取得方法について解説していきます
※MNP予約番号の取得方法は知っているから大丈夫って人はこちら👇️をクリック
MNP予約番号の取得方法
MNP予約番号の取得方法は、

出典:ahamo
1.オンライン
・各キャリアの公式サイトやアプリから手続き可能
・例:ドコモは「My docomo」、auは「My au」、ソフトバンクは「My SoftBank」
2.電話
・各キャリアの専用電話に電話をかけて取得可能
・ドコモは「151」、auは「0077−75470」、ソフトバンクは「*5533」
3.店舗
・最寄りのキャリアショップで手続き可能ですが、本人確認書類が必要
この3種類があります
Web手続きのみ受け付けている場合もあり、取得方法は各キャリアで異なります
WebでのMNP予約番号取得方法
MNP予約番号は、各キャリアの会員ページから取得可能です
各キャリアのMNPに関するページから手順を確認の上、手続きを進めていきましょう

各キャリアのMNPに関するページは以下を参考にしてね!
ドコモのMNPに関するページ
auのMNPに関するページ
ソフトバンクのMNPに関するページ
楽天モバイルのMNPに関するページ
UQモバイルのMNPに関するページ
ワイモバイルのMNPに関するページ
電話でのMPN予約番号取得方法
電話窓口でもMNP予約番号は取得可能です
| キャリア | 電話番号 | 受付時間 |
|---|---|---|
| ドコモ | ドコモの携帯電話から: 151 | 午前9時~午後8時 |
| au | 0077-75470 (携帯電話・一般電話 共通) | 午前9時~午後8時 |
| ソフトバンク | ソフトバンク携帯電話から:*5533 | 午前9時~午後8時 |
| UQモバイル | 0120-001-659 | 午前9時~午後8時 |
| ワイモバイル | 0800-222-8449 | 午前9時~午後8時 |
店舗でのMNP予約番号取得方法
ドコモ(ahamoを除く)、au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルでは、店舗でもMNP予約番号が取得できます
来店予約の上、来店して手続きをしましょう

各キャリアの店舗検索は以下のページを参考にしてね!
ドコモの店舗検索のページ
auの店舗検索のページ
ソフトバンクの店舗検索のページ
UQモバイルの店舗検索のページ
ワイモバイルの店舗検索のページ
※ahamoのMNP予約番号の取得方法は こちらを確認してください
MNP予約番号手続きの注意点

MNP予約番号を取得するときには、次の2点にだけは注意してね!
- MNP予約番号には有効期限がある
- MNPは乗り換え元での解約手続きを行わない
MNP予約番号には有効期限がある
MNP予約番号には通常、取得日を含めて15日間の有効期限があります
有効期限が切れると再度発行が必要となります
乗り換え先によっては有効期限の残り日数に条件を設けているところもあるので、事前に確認しておくとナイスです!
例【ahamoの場合】⇒MNP予約番号の有効期限は10日以上の残り日数が必要
MNPは乗り換え元での解約手続きを行わない
MNPでは、申込後に開通手続きをして乗り換え先の回線に切り替わると、乗り換え元の回線が自動的に解約されます

利用者自身で解約手続きをしちゃうと、電話番号を引き継げなくなっちゃうから気をつけてね!
日本通信公式サイトにアクセス
まずは公式サイトか日本通信アプリにアクセスします。
※ 本記事では、公式サイトからの申込みを解説しています!
その理由としては
- 公式サイトならアプリが作動しない場合でも安定して利用できる
- 日本通信アプリならマイナンバーカードを利用した「スピード本人確認」であれば本人確認が早い
という点からです!
日本通信公式サイトはこちら
プランの選択

日本通信SIMのトップ画面から「お申込」をクリックします。

次ページでそれぞれのプランが出てきますので、「申し込む」をクリックします。

ここでは便宜的に「みんなのプラン」を申し込んでいるけど、どのプランを選んでもその後の操作方法は同じだよ!
SIMタイプの選択
日本通信SIMでは
- カードタイプのSIMを使用する「SIMカード」
- スマホに内蔵されているSIMを使用する「eSIM」
の2種類が選択できますので、ご自身にあったタイプを選択してください

今回はSIMカードで申し込むよ

他社から乗り換える(MPN)もしくは新規電話番号で申し込むの選択

今回は、他社から乗り換えるを選択するよ

- ワンストップ方式:MNP予約番号の取得いらず。転入先のみで手続きが完了!
- ツーストップ方式:MNP予約番号を自分で取得。転入元・転入先両方で手続きが必要

初心者におすすめなのはワンストップ方式なので、今回はそちらを選ぶね
各選択項目に回答

スターターパック購入の有無、データ量の上限値を設定しましょう!
日本通信SIMの事務手数料は3,300円ですが、スターターパックを購入すれば、その費用が少し抑えられます


確認と同意、アンケートへの回答


申し込みに必要なものの確認

マイページ(日本通信ID)を登録しよう

マイページにログインするための日本通信IDを登録していきます。

この画面が表示されたらメールが届くので、メールに記載のURLをクリックすると、マイページに移行、これでID登録が完了となります!!
本人確認情報を入力する

本人確認情報を入力しますが、本人確認書類と一緒になるようにしてくださいね
後は、案内に従って、クレジットカード等の情報を入力すれば申込み完了です!!
まとめ
このように、日本通信SIMの申込みは思っているよりも簡単にできちゃいます
今回の内容は10分もあればサクッとできてしまうので
ぜひ日本通信SIMに乗り換えて家計を節約していきましょう!!

最後まで読んでくれてありがとう!
参考になったかな?
日本通信SIMについて詳しく知りたい人は👇️の記事を参考にしてね!




